商品先物×クラウドファンディング [新規事業アイディア]
事業ではないのですが、面白そうな企画を考えました。
現在、商品先物会社の業績が芳しくありません。
悪質な勧誘や取引が横行していた業界イメージがあるのと、
商品先物のETFを株式市場で取引できるようになった事も要因の一つだと思います。
参考記事 試練の60周年迎える東穀取 構造改革後手に
売買差益を得るだけなら、株式取引でもできます。
レバレッジを掛けたり、売りから入るのも株式の信用取引でもできます。
だとしたら、商品先物ならではの企画を行えば面白いと思いつきました。
【企画タイトル】「クラウドファンディング 小豆現受け」
【目標額】 200万円
【リターン内容と募集人数】
・支援者には倉庫へ小豆を受け取りに行くレポートと小豆を送付する
・小豆の使い方提案や募集を行う(ぜんざい、枕を作るなど)
小豆 10kg 100人
小豆 5kg 200人
小豆 3kg 100人
小豆 1kg 100人
計 2,400kg 500人
現受について・・・通常は期日までに差金決済をするが、現物で受け取る事もできる
受け取り方法・・・指定された倉庫にトラックで取りに行く
受け取る量・・・最小取引単位1枚(30kg×80倍=2,400kg)
問題点 ①軽トラックの最大積載量は350kg。1台のトラックでは7回倉庫まで往復しないといけない
②2,400kgの小豆を一時保管するスペースが必要
・2012年まではコーヒーが上場されていて、個人で受け取ったという書き込みがある
【なんで小豆なの?】
大阪堂島商品取引所には、「米」「とうもろこし」「粗糖」「米国産大豆」などが上場されているが、米は身近すぎるし、粗糖では使いみちが少ない。「小豆」は畑のルビーともいい、料理以外にも使えると思ったから。
【特徴】
テレビ番組やユーチューバーが手がけていない企画。
検索しても現受けレポートは見つからない。
現在、商品先物会社の業績が芳しくありません。
悪質な勧誘や取引が横行していた業界イメージがあるのと、
商品先物のETFを株式市場で取引できるようになった事も要因の一つだと思います。
参考記事 試練の60周年迎える東穀取 構造改革後手に
売買差益を得るだけなら、株式取引でもできます。
レバレッジを掛けたり、売りから入るのも株式の信用取引でもできます。
だとしたら、商品先物ならではの企画を行えば面白いと思いつきました。
【企画タイトル】「クラウドファンディング 小豆現受け」
【目標額】 200万円
【リターン内容と募集人数】
・支援者には倉庫へ小豆を受け取りに行くレポートと小豆を送付する
・小豆の使い方提案や募集を行う(ぜんざい、枕を作るなど)
小豆 10kg 100人
小豆 5kg 200人
小豆 3kg 100人
小豆 1kg 100人
計 2,400kg 500人
現受について・・・通常は期日までに差金決済をするが、現物で受け取る事もできる
受け取り方法・・・指定された倉庫にトラックで取りに行く
受け取る量・・・最小取引単位1枚(30kg×80倍=2,400kg)
問題点 ①軽トラックの最大積載量は350kg。1台のトラックでは7回倉庫まで往復しないといけない
②2,400kgの小豆を一時保管するスペースが必要
・2012年まではコーヒーが上場されていて、個人で受け取ったという書き込みがある
【なんで小豆なの?】
大阪堂島商品取引所には、「米」「とうもろこし」「粗糖」「米国産大豆」などが上場されているが、米は身近すぎるし、粗糖では使いみちが少ない。「小豆」は畑のルビーともいい、料理以外にも使えると思ったから。
【特徴】
テレビ番組やユーチューバーが手がけていない企画。
検索しても現受けレポートは見つからない。
孤独解消ビジネス [新規事業アイディア]
週刊東洋経済の「孤独という病」という特集を読みました。
![週刊東洋経済 2018年11/3号 [雑誌] 週刊東洋経済 2018年11/3号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51mOvZZogmL._SL160_.jpg)
【気になった部分】
・社会的つながりが強い人は、そうでない人に比べて生存率が50%高い
・アルコールを飲みすぎない、太りすぎないことよりも社会的つながりが強い事の方が長寿に強い影響を与える
・孤独はたばこを1日15本吸うのと同程度の健康への悪影響がある
・健康や幸福度を決定する最大の要因は人と人とのつながり
↓ここからは私の考えです。↓
健康食品市場というのはあるが、孤独解消市場というのはないと思う。
定期的にサプリメントなど健康食品に使う金額と、人と人の繋がりのために使う金額を比較した場合
、前者の金額が圧倒的に多くなると思います。
つまり、これから伸びる有望市場でもあると思います。
どういうサービスを提供して、収益をどう得るかはこれから考えます。
![週刊東洋経済 2018年11/3号 [雑誌] 週刊東洋経済 2018年11/3号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51mOvZZogmL._SL160_.jpg)
【気になった部分】
・社会的つながりが強い人は、そうでない人に比べて生存率が50%高い
・アルコールを飲みすぎない、太りすぎないことよりも社会的つながりが強い事の方が長寿に強い影響を与える
・孤独はたばこを1日15本吸うのと同程度の健康への悪影響がある
・健康や幸福度を決定する最大の要因は人と人とのつながり
↓ここからは私の考えです。↓
健康食品市場というのはあるが、孤独解消市場というのはないと思う。
定期的にサプリメントなど健康食品に使う金額と、人と人の繋がりのために使う金額を比較した場合
、前者の金額が圧倒的に多くなると思います。
つまり、これから伸びる有望市場でもあると思います。
どういうサービスを提供して、収益をどう得るかはこれから考えます。
モノからコトへの転換 [新規事業アイディア]
うずらの卵の新たな販売方法を考案しました。
【事業概要】
・箱の中に入ったピンポン玉をつかんで、つかんだ数だけうずらの卵がもらえる
【料金】
・大人、子供 300円
(大人は片手、子供は両手を使える)

【事業の特徴】
・「当たり玉」を混ぜる。(色付きピンポン玉)
「当たり玉」には、「+10個」や、「+5個」、「たま5くん」などと記載し、
「運」によって手に入れる卵の数に変動を持たせるようにする。
・うずらの卵は30個200円で仕入れる事ができるため、仮に30個渡しても赤字にはならない
(儲けもないが)
・ピンポン玉を入れる箱は前面のみ透明プラ板にして、お客さんに当たりが入っている所を見せ、
つかみどりを行うときは、箱を回転させてお客さんから見えないようにする。
【事業概要】
・箱の中に入ったピンポン玉をつかんで、つかんだ数だけうずらの卵がもらえる
【料金】
・大人、子供 300円
(大人は片手、子供は両手を使える)

【事業の特徴】
・「当たり玉」を混ぜる。(色付きピンポン玉)
「当たり玉」には、「+10個」や、「+5個」、「たま5くん」などと記載し、
「運」によって手に入れる卵の数に変動を持たせるようにする。
・うずらの卵は30個200円で仕入れる事ができるため、仮に30個渡しても赤字にはならない
(儲けもないが)
・ピンポン玉を入れる箱は前面のみ透明プラ板にして、お客さんに当たりが入っている所を見せ、
つかみどりを行うときは、箱を回転させてお客さんから見えないようにする。
うずら卵の高級ブランド案「砂浴び卵」 [新規事業アイディア]
うずらを平飼いにして、砂浴びを好きなだけできるようにします。
うずらのストレスが少なくなることから、おいしい卵が産まれると思います。
パッケージには、産んだ鶉の名前と写真、卵の模様を掲載します。
一羽のウズラからはほぼ同じ模様の卵しか産まれないので、ブランド偽装ができない事になります。
卵の価格は1個100円くらいで。
うずらのストレスが少なくなることから、おいしい卵が産まれると思います。
パッケージには、産んだ鶉の名前と写真、卵の模様を掲載します。
一羽のウズラからはほぼ同じ模様の卵しか産まれないので、ブランド偽装ができない事になります。
卵の価格は1個100円くらいで。
いなり寿司に忍術をかける [新規事業アイディア]
粟穂鶉のとよかわうずら缶 [新規事業アイディア]
東三河ビジネスプランコンテストに応募していた3件のビジネスプランが落選しました。
アイディア部門に応募した「粟穂鶉のとよかわうずら缶」を紹介します。
テーマ名
「豊川稲荷の隠されたストーリーを商品化!粟穂鶉のとよかわうずら缶」
ストーリー
江戸時代、豊川稲荷の本堂(現:奥の院)の総建築を請け負ったのが、諏訪の宮彫り大工「立川和四郎富昌」という人です。
立川和四郎富昌が手掛けた建築物や山車には全てと言っていいほど、「粟穂鶉」の彫刻が彫られています。
豊川稲荷には、富昌が彫った2点の粟穂鶉の彫刻が寺寶館(現在休館中)に収蔵されています。
そして2017年1月、とよかわうずら缶がとよかわブランドに指定されました。
江戸時代と現代で共通する「鶉」を商品パッケージにして、豊川稲荷参拝のお土産にするプロジェクトです。


パッケージイラスト制作者:林山キネマさん
「粟穂」と「鶉」は縁起の良い組み合わせですから、縁起担ぎとしての需要も見込めます。
アイディア部門に応募した「粟穂鶉のとよかわうずら缶」を紹介します。
テーマ名
「豊川稲荷の隠されたストーリーを商品化!粟穂鶉のとよかわうずら缶」
ストーリー
江戸時代、豊川稲荷の本堂(現:奥の院)の総建築を請け負ったのが、諏訪の宮彫り大工「立川和四郎富昌」という人です。
立川和四郎富昌が手掛けた建築物や山車には全てと言っていいほど、「粟穂鶉」の彫刻が彫られています。
豊川稲荷には、富昌が彫った2点の粟穂鶉の彫刻が寺寶館(現在休館中)に収蔵されています。
そして2017年1月、とよかわうずら缶がとよかわブランドに指定されました。
江戸時代と現代で共通する「鶉」を商品パッケージにして、豊川稲荷参拝のお土産にするプロジェクトです。


パッケージイラスト制作者:林山キネマさん
「粟穂」と「鶉」は縁起の良い組み合わせですから、縁起担ぎとしての需要も見込めます。
火縄銃の銃弾探しツアー [新規事業アイディア]
愛知県新城市は長篠設楽が原の戦いが行われた地であり、合戦では3000丁の鉄砲が使われたとも言われています。
これまでに設楽が原と長篠で見つかった火縄銃の銃弾は30数発らしいです。(2017/9/16 新城市設楽原歴史資料館に確認)
平成24年時点で、38発が見つかっとの記事もあります。
新東名の工事では7発の銃弾が見つかったと聞きました。この銃弾を探すツアーを企画したら面白そうです。
ツアー行程案
新城市設楽原歴史資料館→古戦場跡地で銃弾探し→新東名長篠設楽が原PA下り
ツアーの特徴
・銃弾を見つけるとその銃弾に自分の名前がつく。(〇〇玉)
・新聞に掲載される(20年くらい前に小学生の女の子が見つけている)
新城市設楽原歴史資料館のボランティアガイドの方から、「家の畑で良かったら探してもいいよ」との
返事を頂いています。見つけた銃弾は誰の物になるかは分かりません。
出土玉(新城市設楽原歴史資料館蔵)


これまでに設楽が原と長篠で見つかった火縄銃の銃弾は30数発らしいです。(2017/9/16 新城市設楽原歴史資料館に確認)
平成24年時点で、38発が見つかっとの記事もあります。
新東名の工事では7発の銃弾が見つかったと聞きました。この銃弾を探すツアーを企画したら面白そうです。
ツアー行程案
新城市設楽原歴史資料館→古戦場跡地で銃弾探し→新東名長篠設楽が原PA下り
ツアーの特徴
・銃弾を見つけるとその銃弾に自分の名前がつく。(〇〇玉)
・新聞に掲載される(20年くらい前に小学生の女の子が見つけている)
新城市設楽原歴史資料館のボランティアガイドの方から、「家の畑で良かったら探してもいいよ」との
返事を頂いています。見つけた銃弾は誰の物になるかは分かりません。
出土玉(新城市設楽原歴史資料館蔵)


東三河の温泉街で巾着鶉の展開 [新規事業アイディア]
東三河には、新城市の湯谷温泉、蒲郡市には蒲郡、三谷(みや)、形原(かたはら)、西浦の温泉地があります。
この2つの温泉地に共通するのは、全国的な知名度を誇る名物、観光名所がない事です。
私が提案するのは、温泉街で「巾着鶉」の展開です。
温泉街と言えば「温泉卵」ですが、日本各地の温泉卵は全て鶏卵です。
東三河ならではの卵と言えば「うずらの卵」です。
うずらの卵をゆで卵にして、東三河の特産品「三河木綿」で作った巾着の中に入れた製品が「巾着鶉」となります。
「巾着鶉」は江戸時代に書かれて古文書をルーツとしていて、当時は鳴き声を聞くことを目的とし、巾着の中にうずらを入れて連れ歩いていました。
「巾着鶉」を現代で再現するには温泉街が最適と考えています。

イラスト制作 林山キネマさん
この2つの温泉地に共通するのは、全国的な知名度を誇る名物、観光名所がない事です。
私が提案するのは、温泉街で「巾着鶉」の展開です。
温泉街と言えば「温泉卵」ですが、日本各地の温泉卵は全て鶏卵です。
東三河ならではの卵と言えば「うずらの卵」です。
うずらの卵をゆで卵にして、東三河の特産品「三河木綿」で作った巾着の中に入れた製品が「巾着鶉」となります。
「巾着鶉」は江戸時代に書かれて古文書をルーツとしていて、当時は鳴き声を聞くことを目的とし、巾着の中にうずらを入れて連れ歩いていました。
「巾着鶉」を現代で再現するには温泉街が最適と考えています。

イラスト制作 林山キネマさん
古地図で巡る鳳来寺山 [新規事業アイディア]
書道体験 [新規事業アイディア]
【事業内容】
東三河の特産品を使用して書道体験
使用書道具
・豊橋筆
・鳳来硯
【顧客ターゲット】
東三河へ訪れた観光客
【事業のメリット】
・東三河の地域資源を活用する事ができる
・筆で文字を書く事は非日常体験となる
【事業の問題点】
・収益をどうやってあげるかが、思いつかない
【毛筆の可能性】
えんぴつで書いた文字は消しゴムで消して書き換えられる。ボールペンもフリクションを使えば書き換えられる。毛筆なら書き換えることはできないので、信頼性を高めることができる。えんぴつやマジックと比べて字の太さを自在に変えられるため、表現の幅が広がる。
【自己評価】5段階
収益性 ★
社会性 ★★★★
実現性 ★
東三河の特産品を使用して書道体験
使用書道具
・豊橋筆
・鳳来硯
【顧客ターゲット】
東三河へ訪れた観光客
【事業のメリット】
・東三河の地域資源を活用する事ができる
・筆で文字を書く事は非日常体験となる
【事業の問題点】
・収益をどうやってあげるかが、思いつかない
【毛筆の可能性】
えんぴつで書いた文字は消しゴムで消して書き換えられる。ボールペンもフリクションを使えば書き換えられる。毛筆なら書き換えることはできないので、信頼性を高めることができる。えんぴつやマジックと比べて字の太さを自在に変えられるため、表現の幅が広がる。
【自己評価】5段階
収益性 ★
社会性 ★★★★
実現性 ★