SSブログ
前の10件 | -

道路が冠水したら運転はやめた方がいい [東三河の現状]

6月2日(金)は線状降水帯が発生し、道路が冠水しました。
PXL_20230602_114921784_exported_50639.jpg

水面が縁石より高くなると、中央分離帯の縁石を避けての運転は難しくなります。
側溝やマンホールの蓋が外れてタイヤを落とす可能性もあります。
冠水している道路を運転するのはやめるべきです。
PXL_20230602_221715068 (1).jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

豊川で冠水被害 [東三河の現状]

6月2日(金)に豊川市で線状降水帯が発生して、道路が冠水しました。
PXL_20230602_230451670.jpg
PXL_20230602_232933428.jpg
PXL_20230602_233426499.MP.jpg
PXL_20230602_233441788.jpg
PXL_20230602_235531392.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

触ってはいけない石 [歴史の痕跡]

新城の歴史に詳しい方から「触ってはいけない石」の話を聞きました。
草の中に白い石があるとの事です。

PXL_20230531_013859457 - コピー.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

2023年5月の新城軽トラ市 [うずたま屋進捗]

5月の新城軽トラ市は、「黒瀬遺跡の出土品」を出店しました。
5月軽トラ市.png
PXL_20230527_235254414.MP.jpg

過去の黒瀬遺跡の記事
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

島根旅行 [旅行]

島根県に旅行へ行ってきました。
【行程】
名古屋小牧空港⇒島根縁結び空港⇒松江⇒玉造温泉⇒出雲大社⇒松江城
初日の松江駅から玉造温泉までは徒歩で行きました。

宍道湖SAへ徒歩で向かう
PXL_20230513_025342258.jpg

宍道湖SAから見た宍道湖
PXL_20230513_030335426.jpg

旅行先では地元紙を購入
PXL_20230514_040838351.jpg

堀川遊覧船
橋の下を通るときは屋根を下げ、乗客が伏せます
PXL_20230514_061813022.jpg

出雲大社の神迎えの道
PXL_20230513_215242767.MP.jpg
神迎えの道.png
神迎えの道a.png

本殿から反時計回りに参拝
2礼4拍手1礼
PXL_20230513_232049246.jpg

稲佐の浜で砂をすくう
PXL_20230513_213129155.jpg

素鵞社の床下の箱に砂を納める
PXL_20230513_224158891.jpg

おみくじ
PXL_20230513_224539608.jpg


まとめ
①宍道湖のしじみは大きくて、食べたしじみの中には全く砂が入っていなかった
②宿泊した宿の「お宿 月夜のうさぎ」は良かった。(夜泣きラーメン、アイスキャンディー。ヤクルト)
③稲佐の浜で取った砂を素鵞社の床下の箱に砂を納めるなんて、現地の看板、パンフレット、ガイドブックには書いてなかった。インターネットを見ないと絶対に分からなかった
④魅力的なお土産をたくさん買った(因幡の白うさぎ、宍道湖のしじみ、大風呂敷、出雲ぜんざい)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

うずらの卵詰め放題 [東三河遊びスポット]

浜名湖レークサイドプラザで、うずらの卵詰め放題をやりました。

IMG_4511.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

2023年4月の出店 [うずたま屋進捗]

2023年4月の新城軽トラ市は、「三州鳳来絵図」を販売しました。
おまけで東海道名所図会もつけました。
用意した分は完売しました。
江戸時代の絵図と現代を比較して鳳来寺山巡りをするという企画は良さそうです。

鳳来寺山のクラウドファンディング

サロン席「謡曲『三州鳳来寺』の復活上演」

IMG_4506.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

イオンモール豊川オープン [東三河の現状]

自宅近くに、イオンモール豊川が4/4日にオープンしました。
モールの吹き抜け構造ってすごいです。
1階から3階までの店がどの階にいても見えます。
1年間で900万人の来場者を目指すとの事。
イオンモール豊川がグランドオープン!注目のステーキ店や猫カフェも!

IMG_4481.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

2023年3月26日の新城軽トラ市 [移動販売出店情報]

2023年3月26日の新城軽トラ市に、「母衣武者の解説」を出店しました。
母衣武者についてはこちら

軽トラ市当日は、雨が降っていて来場者が少なかったです。
いつも行列ができる五平餅やコロッケのお店でも、順番待ちは発生しませんでした。
新城軽トラ市の売り上げに一番影響する要因は「天候」です。次点は「気温」です。

売り上げに影響する要因(うずたま屋の感覚)
1位:天候 2位:気温 3位:味 4位:価格 5位:接客

IMG_4432.JPG

IMG_4440.JPG





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

鶏卵不足で卵の価格が上昇中 [東三河の現状]

卵不足で「10個200円台でも赤字」 1993年以降最も高い水準

鳥インフルエンザによる産卵鶏の減少によって卵の価格が高騰しています。
2023年3月25日の東三河の卵の価格です。

ミックスサイズ鶏卵 10個入 258円(税抜き) 25.8円/個
IMG_4417 - コピー.JPG
IMG_4418 - コピー.JPG

うずらの卵 10個入 98円(税抜き) 9.8円/個
IMG_4420 - コピー.JPG

うずらの卵の卸価格
豊橋 30個 249円(税抜き) 8.3円/個 

鶏卵とうずらの卵の価格差が2.5倍になりました。
うずらの卵は重さは鶏卵の1/6です。
価格差が6倍以上に広がれば、うずらの卵が鶏卵の代替として選ばれるようになります。
うずらの卵は鶏卵ほど供給能力がないので、今度はうずらの卵不足になりそうですが。 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | -