タグ作り [巾着作り]
ミシン糸の色番が会社によって違う [巾着作り]
巾着を縫う時、縫い糸は生地に近い色を選定しなければなりません。
ミシン糸は規格化されているだろうと思って、フジックスの色見本帳を購入しました。
その色見本帳を見て生地に近い色の色番をメモして手芸店に行ったのですが、色見本帳とは違う色でした。
店員さんに聞くと、販売されているのは「カナガワ」という会社の製品でフジックスとは色番の互換性がないとのことでした。同じチェーン店でも、製造元がトラブルになっても製品の供給が滞らないように分散調達しているとのことでした。
今後の対策として、フジックスの色見本帳にカナガワの色番をメモしていくことにしました。
カナガワの132番はフジックスの66番に似ていました。
ミシン糸は規格化されているだろうと思って、フジックスの色見本帳を購入しました。
その色見本帳を見て生地に近い色の色番をメモして手芸店に行ったのですが、色見本帳とは違う色でした。
店員さんに聞くと、販売されているのは「カナガワ」という会社の製品でフジックスとは色番の互換性がないとのことでした。同じチェーン店でも、製造元がトラブルになっても製品の供給が滞らないように分散調達しているとのことでした。
今後の対策として、フジックスの色見本帳にカナガワの色番をメモしていくことにしました。
カナガワの132番はフジックスの66番に似ていました。

タグ:ミシン糸