のれんが完成 [オリーブオイル揚げ餅]
2018年12月の出店 [オリーブオイル揚げ餅]
初出店 [オリーブオイル揚げ餅]
12月の新城軽トラ市でオリーブオイル揚げ餅の製造販売をします。
業務用食料品店で、包装紙を購入しました。

オリーブオイル揚げ餅を販売を行う理由
・軽トラ市で揚げ餅を販売している人がいない
・露天でも揚げ餅を販売している店を見たことがない
・揚げ油にオリーブオイルを使っている露店を見たことがない
・磯辺焼きを売っている店はあるが、海苔がぱりぱりではない
・パック餅を使うため、下ごしらえの必要がない
・調理に水を使わない(手洗い用だけ)
・おいしい(試作品を食べた結果)
・利益を出せそう(餅が2倍に膨らむため)
・新城軽トラ市を面白くする
⇒いつも同じ顔ぶれが同じ物を売ってて、わくわく感がない
⇒野菜ならスーパーで買える。軽トラ市ならではの差別化を提案
業務用食料品店で、包装紙を購入しました。

オリーブオイル揚げ餅を販売を行う理由
・軽トラ市で揚げ餅を販売している人がいない
・露天でも揚げ餅を販売している店を見たことがない
・揚げ油にオリーブオイルを使っている露店を見たことがない
・磯辺焼きを売っている店はあるが、海苔がぱりぱりではない
・パック餅を使うため、下ごしらえの必要がない
・調理に水を使わない(手洗い用だけ)
・おいしい(試作品を食べた結果)
・利益を出せそう(餅が2倍に膨らむため)
・新城軽トラ市を面白くする
⇒いつも同じ顔ぶれが同じ物を売ってて、わくわく感がない
⇒野菜ならスーパーで買える。軽トラ市ならではの差別化を提案
竹新製菓「ちっちゃなみりん揚」 [オリーブオイル揚げ餅]
みりん揚げ [オリーブオイル揚げ餅]
現在検討しているオリーブオイル揚げ餅ですが、「みりん揚げ」というお菓子に似ていると思いました。
共通するのは、「砂糖、醤油、みりん」を使っている所です。
原材料は使っている割合が多い順に記載するので、砂糖がしょうゆ、みりんより多く使われている事になります。(同じ可能性もあり)
共通するのは、「砂糖、醤油、みりん」を使っている所です。
原材料は使っている割合が多い順に記載するので、砂糖がしょうゆ、みりんより多く使われている事になります。(同じ可能性もあり)
オリーブオイル揚げ餅 [オリーブオイル揚げ餅]
前回、オリーブオイルチップスを試作しました。
おいしいさつまいもチップスが出来たのですが、商品化は見送ります。
なぜかというと、スライスしたさつまいものでんぷんを水で洗い流す必要があるからです。
移動販売車内では、大量の水を使う事ができません。
という事でこの欠点を克服する商品を思いつきました。
商品名は、「オリーブオイル揚げ餅」です。
揚げ油にオリーブオイルを使った揚げ餅です。
まずはクックパッドのレシピ通りに作ってみました。
おいしいです。
次回はこのレシピを基にアレンジを加えます。
良い点
①調理の際、水を一切使わない(手洗い用の水だけ)
②軽トラ市、露天で販売されていない(競合なし)
③おいしい
④利益を得られそう

材料

加熱前

加熱すると、膨らみます

完成
おいしいさつまいもチップスが出来たのですが、商品化は見送ります。
なぜかというと、スライスしたさつまいものでんぷんを水で洗い流す必要があるからです。
移動販売車内では、大量の水を使う事ができません。
という事でこの欠点を克服する商品を思いつきました。
商品名は、「オリーブオイル揚げ餅」です。
揚げ油にオリーブオイルを使った揚げ餅です。
まずはクックパッドのレシピ通りに作ってみました。
おいしいです。
次回はこのレシピを基にアレンジを加えます。
良い点
①調理の際、水を一切使わない(手洗い用の水だけ)
②軽トラ市、露天で販売されていない(競合なし)
③おいしい
④利益を得られそう

材料

加熱前

加熱すると、膨らみます

完成