ステップを踏んで事業化 [からくり箱]
売れる木材製品 [からくり箱]
新城軽トラ市で、木材加工品を販売している出店業者さんがいます。
出店業者さんが、食品に比べて売れないと言ってましたので、どうしたら
売れる木製品となるかを考えました。
私の結論は、「からくり箱」の製作・販売です。
キットにしてもいいし、完成品を販売してもいいと思います。
【製作における問題点】
・木材を正確にカットする機械が必要
・穴を開ける機械が必要
【解決策】
ホームセンターで糸のこ盤などの機械を貸してくれるますが、業務目的では使用できません。
のこぎりでは、正確に早くパーツを作ることができません。
【結論】
・自分で事業化は見送る
・木材加工業者さんにからくり箱の製作について進言してみる。
出店業者さんが、食品に比べて売れないと言ってましたので、どうしたら
売れる木製品となるかを考えました。
私の結論は、「からくり箱」の製作・販売です。
キットにしてもいいし、完成品を販売してもいいと思います。
【製作における問題点】
・木材を正確にカットする機械が必要
・穴を開ける機械が必要
【解決策】
ホームセンターで糸のこ盤などの機械を貸してくれるますが、業務目的では使用できません。
のこぎりでは、正確に早くパーツを作ることができません。
【結論】
・自分で事業化は見送る
・木材加工業者さんにからくり箱の製作について進言してみる。
シーボルトも購入したからくり箱 [からくり箱]
1826年にシーボルトが箱根を訪れた時に、「四方引出箱」という
仕掛けの入った箱を購入しているそうです。
(からくりパズル説明書より)

江戸参府紀行には、畑村(畑宿?)で「精巧なる木細工」という言葉が出てきます。
国立国会図書館蔵 異国叢書. [第2] http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179836/240
仕掛けの入った箱を購入しているそうです。
(からくりパズル説明書より)

江戸参府紀行には、畑村(畑宿?)で「精巧なる木細工」という言葉が出てきます。
国立国会図書館蔵 異国叢書. [第2] http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179836/240