4コマ漫画「スマホロック」 [うずら4コマ漫画]
原案 うずたま屋
作画 林山キネマ

うずらが産卵する卵は、同じ個体からは同じ模様の卵が産まれると言われます。
正確には、「同じような模様が卵が産まれることもある」です。
数羽くらいなら、どのうずらが産卵した卵かを判別する事はできます。
【参考HP】
■うずら卵の模様のなぞを解く
作画 林山キネマ

うずらが産卵する卵は、同じ個体からは同じ模様の卵が産まれると言われます。
正確には、「同じような模様が卵が産まれることもある」です。
数羽くらいなら、どのうずらが産卵した卵かを判別する事はできます。
【参考HP】
■うずら卵の模様のなぞを解く
新作4コマ漫画公開 [うずら4コマ漫画]
クラウドファンディングは成功しましたが、
支援者がいなかったリターンの4コマ漫画を公開します。
原案 うずたま屋
作画 林山キネマ

12/18(土)放送の青空レストランでは、うずらの卵と肉が登場します。
梅園禽譜に描かれたうずらが番組で放送されるだろうか?
支援者がいなかったリターンの4コマ漫画を公開します。
原案 うずたま屋
作画 林山キネマ
「台風接近中」

12/18(土)放送の青空レストランでは、うずらの卵と肉が登場します。
梅園禽譜に描かれたうずらが番組で放送されるだろうか?
「母衣」 [うずら4コマ漫画]
前回の続きです。

原案:うずたま屋
作画:林山キネマ
【解説】
武将が背中につけている袋は「母衣(ほろ)」と言います。
長篠合戦図屏風に描かれています。
長篠合戦図屏風
4コマ漫画に登場する、母衣を付けて突撃する騎馬武者を探してみてください。
「母衣」について詳しく解説されているサイト
武士の背中に風船?選ばれし者の証「母衣(ほろ)」の意味や役割ってなに?
【戦国のエリート部隊】若き前田利家も!戦場の華・母衣武者とは
4コマ漫画を描いて頂いた林山キネマさんが、図解イラストも描いてくれました!
【うずたま屋の考察】
「母衣」で弓の攻撃から背中を守るのですが、敵に背中を向ける前提なわけで、
さらに風の抵抗で機動力が下がってしまいます。
「武士たるもの敵に背中を見せてはいけない」みたいな考えと逆です。
さらに織田徳川連合軍にも赤色の母衣武者がいます。目立ったら敵の標的にされそうです。
この2つの疑問を解消するのが、母衣武者の役割です。
上記のサイトによれば、「母衣は精鋭や本陣と前線を行き来する使番に許される名誉職と位置付けされ、敵味方に存在を示しました」との事です。
戦況を伝えるために本陣へ向かう時は、敵に背中を向ける事になります。
ですから、背中の防御というのは重要だったのだと思います。
母衣の実物写真
これまでの4コマ漫画
「母衣」

原案:うずたま屋
作画:林山キネマ
【解説】
武将が背中につけている袋は「母衣(ほろ)」と言います。
長篠合戦図屏風に描かれています。
長篠合戦図屏風
4コマ漫画に登場する、母衣を付けて突撃する騎馬武者を探してみてください。
「母衣」について詳しく解説されているサイト
武士の背中に風船?選ばれし者の証「母衣(ほろ)」の意味や役割ってなに?
【戦国のエリート部隊】若き前田利家も!戦場の華・母衣武者とは
4コマ漫画を描いて頂いた林山キネマさんが、図解イラストも描いてくれました!

【うずたま屋の考察】
「母衣」で弓の攻撃から背中を守るのですが、敵に背中を向ける前提なわけで、
さらに風の抵抗で機動力が下がってしまいます。
「武士たるもの敵に背中を見せてはいけない」みたいな考えと逆です。
さらに織田徳川連合軍にも赤色の母衣武者がいます。目立ったら敵の標的にされそうです。
この2つの疑問を解消するのが、母衣武者の役割です。
上記のサイトによれば、「母衣は精鋭や本陣と前線を行き来する使番に許される名誉職と位置付けされ、敵味方に存在を示しました」との事です。
戦況を伝えるために本陣へ向かう時は、敵に背中を向ける事になります。
ですから、背中の防御というのは重要だったのだと思います。
母衣の実物写真
これまでの4コマ漫画
新作4コマ漫画「??」公開予告 [うずら4コマ漫画]
新作の4コマ漫画は次回の新城軽トラ市で公開予定でしたが、
緊急事態宣言で開催の見通しが立たないのと、
長篠の戦いを扱うNHKの番組が放送されるため、公開を早めます。
【5月19日(水)午後10:30~ NHK総合 歴史探偵「長篠の戦い」】
長篠の戦い。信長の戦法は、「三段撃ち」ではなく「レジ待ち撃ち」だった!?武田軍を打ち破った信長の秘密兵器も登場!最新科学と現場調査で戦国の一大決戦の常識が覆る。
今回公開する4コマ漫画は、公開した4コマ漫画「設楽原の戦いへの道」への続きです。

新作4コマ漫画はタイトルがネタバレとなるため、伏せています。
全コマ公開は19日(水)午後23時20分頃です。(歴史探偵終了後)
公開済みの4コマ漫画
緊急事態宣言で開催の見通しが立たないのと、
長篠の戦いを扱うNHKの番組が放送されるため、公開を早めます。
【5月19日(水)午後10:30~ NHK総合 歴史探偵「長篠の戦い」】
長篠の戦い。信長の戦法は、「三段撃ち」ではなく「レジ待ち撃ち」だった!?武田軍を打ち破った信長の秘密兵器も登場!最新科学と現場調査で戦国の一大決戦の常識が覆る。
今回公開する4コマ漫画は、公開した4コマ漫画「設楽原の戦いへの道」への続きです。
「設楽原の戦いへの道」

新作4コマ漫画「??」予告

新作4コマ漫画はタイトルがネタバレとなるため、伏せています。
全コマ公開は19日(水)午後23時20分頃です。(歴史探偵終了後)
公開済みの4コマ漫画
テイクアウト? [うずら4コマ漫画]
先月の新城軽トラ市で先行公開した、新作の4コマ漫画です。
原案 うずたま屋
作画 林山キネマ

これまでの4コマ漫画
「インフルエンザ予防」
「設楽原の戦いへの道」
「巾着鶉①」
「巾着鶉②」
「穂の国東三河」
原案 うずたま屋
作画 林山キネマ
「テイクアウト?」

これまでの4コマ漫画
「インフルエンザ予防」
「設楽原の戦いへの道」
「巾着鶉①」
「巾着鶉②」
「穂の国東三河」
4本目「巾着鶉②」 [うずら4コマ漫画]
原案 うずたま屋
作画 林山キネマ

銭差について
(江戸時代は、)庶民のお金は寛永通宝のような銭貨。面白いのは、一文銭96枚を紐に通してまとめれば、100枚分の百文として通用したことだ。
クリナップ 「コラム江戸」より引用
作画 林山キネマ
巾着鶉②

銭差について
(江戸時代は、)庶民のお金は寛永通宝のような銭貨。面白いのは、一文銭96枚を紐に通してまとめれば、100枚分の百文として通用したことだ。
クリナップ 「コラム江戸」より引用
巾着鶉についてはこちらを参照↓