道路が冠水したら運転はやめた方がいい [東三河の現状]
イオンモール豊川オープン [東三河の現状]
自宅近くに、イオンモール豊川が4/4日にオープンしました。
モールの吹き抜け構造ってすごいです。
1階から3階までの店がどの階にいても見えます。
1年間で900万人の来場者を目指すとの事。
イオンモール豊川がグランドオープン!注目のステーキ店や猫カフェも!

モールの吹き抜け構造ってすごいです。
1階から3階までの店がどの階にいても見えます。
1年間で900万人の来場者を目指すとの事。
イオンモール豊川がグランドオープン!注目のステーキ店や猫カフェも!
鶏卵不足で卵の価格が上昇中 [東三河の現状]
卵不足で「10個200円台でも赤字」 1993年以降最も高い水準
鳥インフルエンザによる産卵鶏の減少によって卵の価格が高騰しています。
2023年3月25日の東三河の卵の価格です。
ミックスサイズ鶏卵 10個入 258円(税抜き) 25.8円/個


うずらの卵 10個入 98円(税抜き) 9.8円/個

うずらの卵の卸価格
豊橋 30個 249円(税抜き) 8.3円/個
鶏卵とうずらの卵の価格差が2.5倍になりました。
うずらの卵は重さは鶏卵の1/6です。
価格差が6倍以上に広がれば、うずらの卵が鶏卵の代替として選ばれるようになります。
うずらの卵は鶏卵ほど供給能力がないので、今度はうずらの卵不足になりそうですが。
鳥インフルエンザによる産卵鶏の減少によって卵の価格が高騰しています。
2023年3月25日の東三河の卵の価格です。
ミックスサイズ鶏卵 10個入 258円(税抜き) 25.8円/個
うずらの卵 10個入 98円(税抜き) 9.8円/個
うずらの卵の卸価格
豊橋 30個 249円(税抜き) 8.3円/個
鶏卵とうずらの卵の価格差が2.5倍になりました。
うずらの卵は重さは鶏卵の1/6です。
価格差が6倍以上に広がれば、うずらの卵が鶏卵の代替として選ばれるようになります。
うずらの卵は鶏卵ほど供給能力がないので、今度はうずらの卵不足になりそうですが。
ほの国百貨店閉店 [東三河の現状]
かつての丸栄、ほの国百貨店が、2020年3月に閉店します。
ほの国百貨店、来年3月閉店 売上高の低迷で
1990年くらいには、丸栄に切手売り場がありました。外国の珍しい切手が販売されていました。
この頃の百貨店はテーマパークみたいなイメージがありました。
現在の地下地下食品売り場は、豊橋まつりの日でもお客さんは少なかったです。
焼きたてパンのドンクや、チョコレートのゴディバなど有力テナントが入っていたのに
なんでお客さんはいないのか不思議でした。
賑わっていたのは、北海道や九州の物産展の時だけでした。
ほの国百貨店、来年3月閉店 売上高の低迷で
1990年くらいには、丸栄に切手売り場がありました。外国の珍しい切手が販売されていました。
この頃の百貨店はテーマパークみたいなイメージがありました。
現在の地下地下食品売り場は、豊橋まつりの日でもお客さんは少なかったです。
焼きたてパンのドンクや、チョコレートのゴディバなど有力テナントが入っていたのに
なんでお客さんはいないのか不思議でした。
賑わっていたのは、北海道や九州の物産展の時だけでした。
食パン専門店が続々開店 [東三河の現状]
東三河で食パン専門店をよく見かけるようになりました。
私が知っているだけでも、4店舗あります。
高級「生」食パン専門店の乃が美の影響を受けているのは間違いないと思います。
7年前に東京の八王子に住んでいた時に、会社までの通勤経路に蒸しパン専門店がありました。
「ミスタームシパン」という店名で、たびたび買っていました。
全盛期には全国にFC展開していたようです。
現在どうなっているかと思い、検索しましたがヒットするのは2011年の記事ばかりです。
八王子の店舗は2015年で閉店しています。
さらにその数年前に白いたい焼きブームがありました。
私の地元にまで白いたい焼き店が何店舗も営業していました。
現在は白いたい焼きを販売している店は1店舗もありません。
クロワッサンたい焼き店なんてもありましたが、すぐに閉店しました。
白いたい焼きブームから学んだ、絶対に脱サラで失敗する理由
私が知っているだけでも、4店舗あります。
高級「生」食パン専門店の乃が美の影響を受けているのは間違いないと思います。
7年前に東京の八王子に住んでいた時に、会社までの通勤経路に蒸しパン専門店がありました。
「ミスタームシパン」という店名で、たびたび買っていました。
全盛期には全国にFC展開していたようです。
現在どうなっているかと思い、検索しましたがヒットするのは2011年の記事ばかりです。
八王子の店舗は2015年で閉店しています。
さらにその数年前に白いたい焼きブームがありました。
私の地元にまで白いたい焼き店が何店舗も営業していました。
現在は白いたい焼きを販売している店は1店舗もありません。
クロワッサンたい焼き店なんてもありましたが、すぐに閉店しました。
白いたい焼きブームから学んだ、絶対に脱サラで失敗する理由
東三河初のバードカフェ [東三河の現状]
豊橋に東三河初のバードカフェ
「うずらカフェ」だったら、東三河初どころか日本初なのですが。
うずらに餌をあげたり、砂浴びさせたりできたら楽しいと思う。
もちろん、銀行からの融資は期待できません。
鳥と触れ合える施設といえば、掛川花鳥園が楽しかったです。
「うずらカフェ」だったら、東三河初どころか日本初なのですが。
うずらに餌をあげたり、砂浴びさせたりできたら楽しいと思う。
もちろん、銀行からの融資は期待できません。
鳥と触れ合える施設といえば、掛川花鳥園が楽しかったです。