集中力の持続 [個人的なこだわり]
本屋の店頭で平積みにされていた「スマホ脳」という本を買って読みました。

簡単にいうとスマホのせいで集中力が落ちてしまうという事が書かれています。
この本の書かれている内容と同じことをしゃべっている動画がありましたので紹介します。
自分は通話用に4Gのガラケーにしました。

4Gガラケーのメリット
・電池が2週間以上持つ(台風や地震による停電時に役に立つ)
・小さい、頑丈。(ポケットにちょうどいい。落としても液晶が割れない)
・通話に特化しているので集中力を持続させる事ができる。(スマホは机に置いてあるだけで集中力が落ちる。上記の動画を参照)

簡単にいうとスマホのせいで集中力が落ちてしまうという事が書かれています。
この本の書かれている内容と同じことをしゃべっている動画がありましたので紹介します。
自分は通話用に4Gのガラケーにしました。

4Gガラケーのメリット
・電池が2週間以上持つ(台風や地震による停電時に役に立つ)
・小さい、頑丈。(ポケットにちょうどいい。落としても液晶が割れない)
・通話に特化しているので集中力を持続させる事ができる。(スマホは机に置いてあるだけで集中力が落ちる。上記の動画を参照)
オリンピックグッズ購入 [個人的なこだわり]
3Gガラケー機種交換 [個人的なこだわり]
3Gのガラケーをいまだに使い続けています。
4月で停波になってしまうので、そろそろ4Gに機種交換します。
auからは電話や郵送で機種交換の案内が何回も来ていましたが、3Gの通話に不便を感じていなかったため使い続けていました。
当初無償交換機種対象はスマホしかなかったですが、昨年末に送られてきた案内ではガラケーも加わっていました。急いで買い替える必要はなかったのです。
使い慣れたガラケータイプ(4G LTEケータイ)にします。

3Gガラケーのメリット
・2週間以上充電しなくていい
・月額料金が安い(約1,000円)
・ポケットにすっぽり入るサイズ
・通話に特化しているので、ながらスマホとは無縁(運転中のながらスマホはだめ)
・落としても壊れない、画面が割れない
・ヤフオクで安く手に入る(水没2回させた経験があるが、SIMカードを差し替えで復活)
4月で停波になってしまうので、そろそろ4Gに機種交換します。
auからは電話や郵送で機種交換の案内が何回も来ていましたが、3Gの通話に不便を感じていなかったため使い続けていました。
当初無償交換機種対象はスマホしかなかったですが、昨年末に送られてきた案内ではガラケーも加わっていました。急いで買い替える必要はなかったのです。
使い慣れたガラケータイプ(4G LTEケータイ)にします。

3Gガラケーのメリット
・2週間以上充電しなくていい
・月額料金が安い(約1,000円)
・ポケットにすっぽり入るサイズ
・通話に特化しているので、ながらスマホとは無縁(運転中のながらスマホはだめ)
・落としても壊れない、画面が割れない
・ヤフオクで安く手に入る(水没2回させた経験があるが、SIMカードを差し替えで復活)